OMSBとの違いは?宮古島でPADIシュノーケルガイド資格を取得する理由

宮古島でPADIシュノーケルガイドを取得する理由・OMSBとの違いは?
  • URLをコピーしました!

宮古島をはじめ、沖縄地域では沖縄県水上安全条例により、シュノーケリングツアーのガイドには資格が必須です。

無資格でガイドを行うと、業務停止や賠償責任が発生するリスクがあります。

そこで注目されるのが、PADIシュノーケルガイド資格です。

OMSBのシュノーケルガイド資格と同等の水難救助員としての資格として使えるだけでなく、

この記事では、資格の必要性、PADIのメリット、取得の流れについて詳しく解説します。

安全で信頼されるツアー運営のために、ぜひ資格取得を目指しましょう!

この記事を書いた人🙋(ガイド歴16年 PADI インストラクター

初心者専門宮古島シュノーケリングツアー」を運営する私「浜 佑介」は、ダイビング歴20年のダイビングインストラクターです

ダイビング、シュノーケリングの知識だけでなく、宮古島や沖縄の様々な情報に精通しています。

浜 佑介
  • 石垣島と宮古島でマリン会社経営
  • ガイド歴16年 PADI インストラクター
  • 初心者のガイド累計10000人以上!

\インストラクター直通!公式LINE/

弊社だけのシュノーケルガイド講習特典
  • スケジュール自由自在!好きな日程でご予約可能
  • EFR講習は無料開催!
  • レベルや希望に合わせた講習内容へアレンジ
  • 出張講習可能!様々なエリアで講習実績あり
  • シュノーケリングツアーをこれから始める方へ永久サポート

\55,000円~取得可能!/

目次

宮古島でシュノーケルガイド資格の重要性と取得のメリット

無資格ガイドによるリスクを回避

リゾートバイトで宮古島や石垣島に来た若者が、無資格のままガイドをさせられる事例が後を絶ちません。

無資格のガイドがツアーを担当する場合、万が一の事故時に賠償責任が発生するリスクが極めて高くなります。

この責任は、ガイド個人だけでなく、店舗全体に波及し、事業停止命令などの深刻な影響を及ぼしかねません。

PADIシュノーケルガイド資格を取得し、賠償責任保険に加入することで、こうしたリスクを大幅に軽減できます。

自分自身や店舗を守るためにも、資格取得と保険加入は欠かせない対策です。

\無資格などで多くの業者が処分を受けています/

スタッフの育成と店舗運営の効率化

資格を持つスタッフが増えることで、店舗全体のリスク管理能力が向上します。

万が一の事態にも迅速に対応できる人材が揃うことで、ツアー運営の安全性と効率性が高まります。

また、資格を持たない新しいスタッフに対しても、資格保有者が指導することで、育成のスピードと質を向上させることができます。

資格保有スタッフによる店舗運営は、顧客にとっての信頼性を高めるだけでなく、リーダーシップを発揮できるスタッフが増えることで、ショップ全体の運営がより円滑になります。

店舗の成長を考えるなら、スタッフ全体の資格取得は重要なステップです。

シュノーケリングだけでなく、SUPやカヤックなど多くのツアーで活躍

シュノーケルガイド資格を取得することで、ダイビングショップやマリンレジャー施設での採用率が向上します。

資格を持たない場合と比較して、ガイドとして活動できる範囲が広がり、業界内でのキャリア形成において有利になります。

さらに、SUPやカヤックなどのアクティビティガイドにも対応できるPADI資格の汎用性は、新たな顧客層を開拓する大きなチャンスを提供します。

資格取得をきっかけに、多彩なアクティビティを扱える人材として成長できるため、個人のキャリアアップにもつながります。

弊社だけのシュノーケルガイド講習特典
  • スケジュール自由自在!好きな日程でご予約可能
  • EFR講習は無料開催!
  • レベルや希望に合わせた講習内容へアレンジ
  • 出張講習可能!様々なエリアで講習実績あり
  • シュノーケリングツアーをこれから始める方へ永久サポート

\55,000円~取得可能!/

OMSBとPADIの違いは?なぜ宮古島ではPADIが選ばれるのか?

シュノーケルガイド資格を取得する際、OMSBとPADIのどちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。

沖縄本島、石垣島をはじめ、宮古島でもPADIシュノーケルガイドを選ぶお店が急増しています。

それぞれの特徴を比較しながら、理由を解説します。

\インストラクター直通!公式LINE/

宮古島でOMSBを選ぶデメリット

OMSBは、日本独自の基準で水難救助員を育成する団体として知られていますが、講習の開催頻度や更新手続きに課題があります。

受講人数の条件が厳しいため、一定の参加者が集まらないと講習が実施されないことが多く、資格取得の機会が限られます。

さらに、更新の際にも座学が必要で手間がかかる、取得時と同じ様に講習が実施できない場合がある点がデメリットです。

理由は開催ショップはダイビングショップなどが行っている場合が多く、自社のツアーを優先しているからです。

資格がほしい、更新したい。という生徒側のタイミングで講習を依頼できないのは大きなデメリットです。

宮古島でPADIシュノーケルガイドを選ぶメリット

一方、PADIは世界的に認知されたダイビング教育機関で、シュノーケルガイド講習はスケジュールの柔軟性が大きな魅力です。

弊社では専門のシュノーケルガイドインストラクターが講習を行うため、希望日程での講習開催が可能です。

少人数や個人でも受講しやすい環境が整っています。

また、更新時の手続きも簡単で、更新費用を支払うだけで済むため、長期的な維持が容易です。

OMSBPADI
開催頻度が少ない希望日程で受講可能
更新の際に講習が必要更新費用のみで手続きが簡単
国内限定、更に一般人の認知度がほぼないダイバーを始め世界中に認知されている

PADIシュノーケルガイドなら水面のアクティビティ保険を豊富にカバーできる

PADI資格の最大の利点は、広範囲に適用可能な保険です。

シュノーケリングに限らず、SUPやカヤックツアーでも保険が適用され、多様なアクティビティ(37種類)に対応できます。

宮古島では水面のアクティビティが非常に多く開催されており、今後ツアーを始めようとしている人は保険の加入が必須です。

しかし、昨今の事故、トラブルの多さで新規契約をストップしている保険会社もあります。

PADIシュノーケルガイドさえ取得すれば。PADIの保険に加入することができ、保険を探す手間がなくなります。

また、水面、水中の事故に関するトップレベルの保険に入れるので、安心してツアーを行うことができます。

PADIシュノーケルガイドの保険でカバーできるアクティビティ一覧

●スノーケリング
●カヤック
●カヌー
●SUP(スタンドアップパドルボート)
●ヨガ・SUPヨガ
●ペダルバイク・足漕SUP
●マーメイド撮影
●キャニオニング
●海水浴
●バーベキュー

水上バイクなどでの引っ張り系(浮具使用)※水上バイク単体の事故は対象外

●ドラゴンボート
●バナナボート
●フライングバナナボート
●ジャイアントスリラー
●ユースラローム
●クレイジーエイト
●スモウキューブ
●クッキー(スタントフライヤー、パンケーキ)
●ワイルドブラスター
●マーブル(ビッグマーブル)
●ビッグボーイ
●レボリューションスピニング
●スタントフライヤー
●ウォーターボール
●バンパーチューブ

水上バイクなどでの引っ張り系(板使用)※水上バイク単体の事故は対象外

●水上スキー
●ウェイクボード
●ウェイクスケート
●ニーボード
●エアーチェアー

川下り

●ラフティング
●ハイドロスピード

その他

●フライボード
●ジェットレブ
●パラセーリング
●潜水スクーター(ボブ)
●サブウィング

弊社だけのシュノーケルガイド講習特典
  • スケジュール自由自在!好きな日程でご予約可能
  • EFR講習は無料開催!
  • レベルや希望に合わせた講習内容へアレンジ
  • 出張講習可能!様々なエリアで講習実績あり
  • シュノーケリングツアーをこれから始める方へ永久サポート

\55,000円~取得可能!/

宮古島でシュノーケルガイド資格取得の流れと費用

資格取得の流れと条件

PADIシュノーケルガイド資格を取得するには、以下の条件を満たす必要があります。

PADIシュノーケルガイド取得要件
  • 年齢要件: 18歳以上
  • 健康状態: 耳や呼吸器系、循環器系に異常がなく、健康であること
  • EFR講習の修了: 過去24か月以内に心肺蘇生法(EFR)講習を修了していること(講習中に取得可能)

取得のプロセスは、座学と実技講習に分かれています。

座学ではシュノーケリングの安全管理や顧客サービスについて学び、実技ではツアーシミュレーションを通じてグループ管理や緊急対応スキルを習得します。

これらのカリキュラムを終えることで資格が取得できます。

短期間での取得が可能

PADIシュノーケルガイド資格は、最短2日~最大5日間で取得可能です。

経験やスキルによって必要な日数は異なりますが、個々のスケジュールに応じて調整できます。

繁忙期直前でも出張講習を活用すれば、効率的に資格を取得することが可能です。

取得日数について参考例
  • 5日必要な場合・・・泳げない、シュノーケリング未経験、接客未経験
  • 2日必要な場合・・・泳げる、シュノーケリング経験あり、マリン業界未経験
  • マリン業界経験者は直接お問い合わせ下さい。

\インストラクター直通!公式LINE/

資格取得にかかる費用

資格取得にかかる費用は一般的には以下のようになります。

  • シュノーケルガイド講習の平均価格は80,000円程度
  • EFR講習も受けなければ行けないので、更に20,000円程度必要
  • 合計で100,000円以上かかる場合が多い。

弊社のシュノーケルガイド講習費用は以下の用に設定しています。

これらはショップ価格となっていますので、ショップからの申し込み、もしくはショップ開業予定の方のみ申し込み可能です。

  • シュノーケルガイド講習の最安価格は55,000円程度
  • 1名だけの受講でも75,000円
  • EFR講習はシュノーケルガイドを受ける場合は無料
  • 最安価格なら55,000円でEFRと合わせて講習を受けることが可能

1名でも受講可能、3名以上なら更に割引も可能なので、これ以上安いところは絶対にないと思います。

まんぼうくん

どうしてこんなに安く設定しているの?

はまちゃん

無資格、無保険のお店やガイドを減らしたいからです。
時間、金額の問題で資格を取らないお店もありますが、リスクしかありません・・・
利益よりもマリン業界の健全性を追求したいと思っています!

弊社だけのシュノーケルガイド講習特典
  • スケジュール自由自在!好きな日程でご予約可能
  • EFR講習は無料開催!
  • レベルや希望に合わせた講習内容へアレンジ
  • 出張講習可能!様々なエリアで講習実績あり
  • シュノーケリングツアーをこれから始める方へ永久サポート

\55,000円~取得可能!/

シュノーケルガイド資格に関するよくある質問

シュノーケルガイド講習の開催日はいつですか?

平日は基本的に開催可能です。

申込みの際に第3希望まで入力頂き、開催可能なスケジュールをご連絡します。

講習代以外に必要な費用はありますか?

石垣島以外の開催は出張費が必要になります。

実費のみ請求していますので、移動費、宿泊費のみいただいています。

宮古島の場合は往復で14,000円、1泊10,000円となりますが、講習費が安いので通常のショップの講習費と変わりません。

特に3名以上の場合は出張費をかけても通常よりもかなりお安く開催可能です。

これからショップを初めたいのですが、どんなサポートがありますか?

講習ではガイドを行うことを想定して、ガイドの実務的なスキルを入れ込みます。

生物の紹介方法は?どんな風に安全確認する?ゲストからされるよくある質問への対処方法は?

など講習後にガイドができる状態に講習を変更します。

また、事務的な部分もサポート可能です。

お店を始めるうえで必要な手続きは?集客方法は?経理については?

など事務的な部分は一般の講習では入らないので、大きなメリットとも言えます。

すでにOMSBを持っています。PADIシュノーケルガイドに変えたいのですが可能ですか?

可能です。その際に講習の内容も多少変化するので、現状をヒアリングした上でご相談いたします。

EFRとは何ですか?

PADIが行う人口呼吸や心臓マッサージなどCPRの学習を行う講習です。

シュノーケルガイドを申請する際に必ず必要になります。

無資格、無保険の場合はどうなるのですか?

万が一事故が起こった場合に、何千万もの賠償責任を負う可能性もあります。

資格、保険を持っているだけで、それらの費用、弁護士費用等を保険がカバーできます。

無資格、無保険のツアー催行はとんでも無いことになるかも知れないので、絶対必要になります。

複数店舗で一緒に開催は可能ですか?

同じエリアの複数店舗で合同の講習も可能です。

その場合も3名以上なら割引適用となるので、1~2名開催よりも大幅に費用が安くなります。

弊社だけのシュノーケルガイド講習特典
  • スケジュール自由自在!好きな日程でご予約可能
  • EFR講習は無料開催!
  • レベルや希望に合わせた講習内容へアレンジ
  • 出張講習可能!様々なエリアで講習実績あり
  • シュノーケリングツアーをこれから始める方へ永久サポート

\55,000円~取得可能!/

まとめ: 資格取得の重要性と次のステップ

PADI資格で安全と信頼を手に入れる

シュノーケルガイド資格の取得は、沖縄県水上安全条例の遵守だけでなく、顧客に安全で信頼性の高いツアーを提供するためにも必要不可欠です。

無資格でガイドを行うことは、店舗やスタッフ個人にとって大きなリスクを伴いますが、PADI資格を取得すれば、こうしたリスクを軽減し、賠償責任保険を活用して安心感を高めることが可能です。

また、PADIは世界的なブランド力を持ち、資格取得による集客効果やビジネスチャンスの拡大にもつながります。

これにより、ショップ全体の競争力が向上し、安定した運営が実現します。

シュノーケルガイド講習の申し込み方法

石垣島を拠点に17年の経験を持つインストラクターが、宮古島や西表島、沖縄本島への出張講習にも対応しています。

希望日程に合わせた講習スケジュールが組めるため、繁忙期やスタッフの忙しい時期でも柔軟に受講が可能です。

安全で信頼性のあるツアー運営を目指すため、今こそPADIシュノーケルガイド資格の取得を検討してみてはいかがでしょうか?

講習内容やスケジュールの相談も承っております。

まずは一度公式LINEからご連絡下さい。

\インストラクター直通!公式LINE/

宮古島でPADIシュノーケルガイドを取得する理由・OMSBとの違いは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次