
梅雨の時期に宮古島へ行っても楽しめるのかな?



梅雨の宮古島は穴場の観光地ですよ。
沖縄県の宮古島は、年間を通して温暖な気候が魅力のリゾート地です。
例年5月中旬から6月下旬は梅雨の季節ですが、宮古島の梅雨は本州のように1日中降り続くことは少なく、晴れ間が差す時間も多くあります。
今回は梅雨時期の宮古島の特徴やおすすめの服装、雨の日でも楽しめるアクティビティを紹介します。
- 宮古島の梅雨について
- 梅雨の時期の宮古島旅行がおすすめの理由
- 梅雨の時期に宮古島を訪れる際のおすすめの服装や持ち物
- 梅雨の時期の宮古島のおすすめアクティビティ
梅雨の時期の宮古島が気になる人や、梅雨の時期の旅行先を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください。
この記事を書いた人🙋(ガイド歴16年 PADI インストラクター)
「初心者専門宮古島シュノーケリングツアー」を運営する私「浜 佑介」は、ダイビング歴20年のダイビングインストラクターです。
ダイビング、シュノーケリングの知識だけでなく、宮古島や沖縄の様々な情報に精通しています。


- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴16年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10000人以上!
\宮古島旅行を計画している人は急いで!/
航空券はLCCや航空会社を比較するのが大切✅
1番安いチケットを見逃したくない人は、今すぐチケットを確認しよう↓
国内格安航空券・LCCの比較・予約なら【トラベリスト】



宮古島の梅雨について解説





宮古島の梅雨は本州とは何か違うの?



まずは宮古島の梅雨の特徴について解説します。
宮古島の梅雨は本州と比べて気温が高く湿度も高めですが、意外にも快適に過ごせる期間です。
梅雨前線の影響で短時間に強い雨が降ることはありますが、晴れ間も多く、雨の合間に観光や海遊びを楽しめます。
台風の影響も少なく、天気の移り変わりを楽しむのも魅力のひとつです。
それでは順に解説します。
例年の梅雨入り・梅雨明けの時期
ゴールデンウィークが終わったら、宮古島は梅雨シーズンに入ります。
宮古島の梅雨入りは例年5月10日頃、梅雨明けは6月21日頃が目安です。
年 | 梅雨入り | 梅雨明け |
---|---|---|
2022年 | 5月4日ごろ | 6月20日ごろ |
2023年 | 5月18日ごろ | 6月25日ごろ |
2024年 | 5月21日ごろ | 6月22日ごろ |
平年 | 5月10日ごろ | 6月21日ごろ |
梅雨の期間は約1か月半程度で、本州よりも1ヶ月程度早く訪れて、1ヶ月程度早く明ける傾向があります。



ちなみに2025年の速報値では、5月22日ごろに梅雨入り、6月8日ごろに梅雨明けでした。
本州とは一味違う宮古島の梅雨の特徴
本州の梅雨はジメジメとした長雨が数日に渡って続くことも珍しくありませんが、宮古島の梅雨は「晴れたり降ったり」を繰り返す南国特有の天気です。
「今日は雨か」と思っても、気がついたら青空が広がることも珍しくありません。
また気温は高く、平均25℃前後と海遊びに適した日も多いため、梅雨でもアウトドアが楽しめます。



東南アジアの国々でよくあるスコールのような感じなんだね。
\5月の宮古島について知りたい方は、こちらもチェック!/


梅雨の宮古島がおすすめな理由とは?





梅雨の時期の宮古島旅行はおすすめなの?



晴れ間が見えることの多い宮古島は、梅雨の時期でもおすすめの観光地です。
「雨が多いなら旅行に不向きでは?」と思いがちですが、実は宮古島の梅雨は穴場シーズンです。
閑散期扱いで旅行費用が安く、観光客も少ないため、ゆったりと島時間を楽しめます。
さらに屋内アクティビティも豊富で、雨の日でも充実した旅行が可能です。
それでは順に解説します。
オフシーズンで旅行費用が安い
梅雨の時期の宮古島は、夏のハイシーズンと比べると航空券やホテルの料金が下がる傾向があります。
特に6月前半は格安ツアーや早割が豊富で、旅行コストを抑えたい方には狙い目です。
浮いた費用でアクティビティやグルメを存分に楽しみましょう。



安く宮古島を訪れたいなら、あえて梅雨の時期を狙うのもありです。
\宮古島へ旅したくなってきたあなたへ✨/
旅をするならまずは航空券の予約が必須!時期によっては早めに予約しないと損することに…
今のうちに航空券を探しておきたい人はこちらから↓


格安航空券・飛行機チケット・LCC予約


観光地が空いている
梅雨の時期は観光客が少なく、人気の観光スポットも比較的空いています。
レンタカーやレストランの予約も取りやすく、混雑を避けて観光を楽しめるのが魅力です。
ビーチやカフェもゆったり過ごせて、静かな島の雰囲気を満喫できます。



それでいて朝から晩まで一日中雨という日が少ないのは魅力だね。
雨でも宮古島を思い切り楽しめるスポット5選



宮古島には、雨の日に楽しめるスポットはないの?



今回は、雨でも楽しめる宮古島のおすすめスポットを解説します!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
宮古島海中公園|南国気分を味わえる全天候型の海の世界へ
宮古島海中公園は、雨でも快適に楽しめる屋内型の観光スポットとして人気です。
地下へ降りていくと、海の中に設けられた観察室からはリアルなサンゴ礁や熱帯魚が窓越しに広がり、天候に関係なく海の世界を満喫できます。
晴れの日にはビーチやシュノーケルが定番ですが、雨の日でも濡れずに宮古島らしい海の景色を楽しめるのがこの施設。



お子様連れにも安心で、雨宿りがてら立ち寄る人も多いですよ。
雨の日の観光プランに迷ったら、宮古島海中公園でゆっくりと海の神秘に触れてみましょう。
項目 | 内容 |
住所 | 沖縄県宮古島市平良字狩俣2511-1 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場 16:45)※時期によって異なる |
入園料 | 大人:1,000円 中人(高校生):800円 小人(小中学生):500円 6歳未満:無料 ※団体割引・年間パスポートあり |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | https://miyakojima-kaichukoen.com/ |
宮古島市熱帯植物園|緑に包まれて癒される雨のひととき
宮古島の自然を堪能したいなら、雨の日こそ熱帯植物園へ行くのがおすすめです。
園内は豊かな熱帯植物が広がり、雨に濡れた葉や花々がより生き生きと見える幻想的な雰囲気を楽しめます。



傘を差しての散策は、晴れの日とは違う風情があるね
園内には温室もあり、突然のスコールにも対応可能。
写真映えするスポットも多数あり、落ち着いた時間を過ごせます。
雨の日ならではのしっとりとした緑の美しさを味わうには、熱帯植物園はうってつけです。
項目 | 内容 |
住所 | 沖縄県宮古島市平良東仲宗根添1166-286 |
営業時間 | 8:30~18:00 (シーズン変動あり) |
入園料 | 無料※イベント開催時を除く |
駐車場 | あり(無料) |
AOSORAパーラー|沖縄風カフェ巡りで雨音とともに味わう島時間
雨の日こそ、ゆったりとした島カフェで過ごしてみませんか?
宮古島には海が見えるカフェや古民家風カフェが点在しており、雨音をBGMにしたリラックスタイムが楽しめます。
たとえば「AOSORAパーラー」では、トロピカルスムージーと共に波の音を聞きながら、雨でも非日常感を味わえる時間が流れます。
アクティブに動けない雨の日は、カフェで島のゆるやかな時間を楽しむのも宮古島の醍醐味です。
項目 | 内容 |
住所 | 沖縄県宮古島市下地来間104-1 |
営業時間 | 10:00〜17:00 ※12:00~13:00 CLOSEの場合あり 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | https://www.aosoragr.com/aosora-parlor |
\他にも宮古島のおすすめカフェをまとめています/


宮古島市総合博物館|博物館や資料館で島の歴史を探訪
屋内でゆっくり過ごしたいなら、宮古島の歴史を学べる博物館がおすすめです。
「宮古島市総合博物館」では、宮古の伝統文化・自然・民俗資料を幅広く展示しています。
雨に濡れずに知的好奇心を満たせます。
特に、宮古島特有の祭り「パーントゥ」やサンゴ礁の成り立ちなど、ガイドブックでは得られない深い知識が得られます。
観光だけでなく、島の背景を理解したい人には博物館は雨の日の最適スポットです。
項目 | 内容 |
住所 | 沖縄県宮古島市平良東仲宗根添1166-287 |
営業時間 | 9:00~16:30※入館は午後4時まで |
休館日 | 毎週月曜日(ただし月曜日が祝日にあたる場合は火曜日も休館) 国民の祝日 12月29日~1月3日 特別な事情により、館長が休館の必要を認めたとき |
入園料 | 一般:300円 高校生:200円 小中学生:100円 |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/kyouiku/syougaigakusyu/hakubutsukan/ |
シギラ黄金温泉|雨の日こそ温泉で心も体も癒す
雨の日にリフレッシュしたいなら、温泉で心と体を癒すのが一番です。
シギラ黄金温泉は南国リゾートにある本格天然温泉で、屋内外の浴場を完備。雨天でも快適に入浴できます。
露天風呂では、雨音と湯気が混ざり合う幻想的な空間に包まれ、まるで自然と一体になるような感覚を味わえます。岩盤浴やサウナもあり、リラックス効果抜群。
観光の疲れを癒やしながら、雨でも最高のひとときが過ごせるスポットです。
項目 | 内容 |
住所 | 沖縄県宮古島市上野新里1405-223 |
営業時間 | 11:00〜22:00※最終入館21:30 |
入園料 | 大人(12歳~):2,000円(リゾート宿泊者 1,600円)こども(4~11歳):1,000円(リゾート宿泊者 800円)※別料金でプライベートルームあり |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | https://shigira.com/onsen |


\ツアーでしか行けない場所って気になりませんか?/
梅雨の時期の宮古島を訪れるのに、おすすめの服装や持ち物





梅雨の時期に宮古島を訪れる上で、服装などは何か気を付ける必要はあるのかな?



梅雨の時期の宮古島を快適に過ごすためのおすすめの服装やアイテムを紹介します。
旅行を快適にするためには、気候に合った服装と持ち物選びが重要。宮古島の梅雨は蒸し暑く、突然の雨にも対応できる準備があると安心です。
それでは順に紹介します。
おすすめの服装
湿度が80%を超えることもあるため、Tシャツやハーフパンツなど風通しのよい服がおすすめです。
朝晩の冷え込みに備えて、薄手の羽織物も1枚あると安心です。
また撥水性のあるパーカーやウインドブレーカーがあると、スコール対策にもなります。



薄手の羽織物は屋内移設での冷房の効きすぎ対策にも役立ちそうだね。
おすすめの持ち物
1日中雨の日が少ないからこそ、折りたたみ傘やコンパクトなレインコートは必須です。
荷物の雨対策として防水のリュックカバーやジップ付きビニール袋があると、スマートフォンや貴重品などの保護に役立ちます。
また雨上がりは蚊などの虫が増えるため、虫除けスプレーもあると安心です。



梅雨とは言え晴れ間も多いため、日焼け対策もしっかりしておきましょう。


梅雨の時期でもおすすめのアクティビティ3選





梅雨の宮古島のおすすめアクティビティは何かな?



最後は梅雨の時期でもおすすめのアクティビティを紹介します!
雨の日でも楽しめる屋内外アクティビティが宮古島には多数あります。
ここでは、梅雨でも満足度の高いおすすめアクティビティを3つ紹介します。
それでは順に見ていきましょう。
シュノーケリング
宮古島のアクティビティといえばシュノーケリングです。
海のアクティビティですが、宮古島の梅雨は晴れ間も多いためこの時期でも楽しめるアクティビティです。
また宮古島の海は元々の透明度が高く、雨上がりで多少普段より透明度が落ちても十分にウミガメや熱帯魚が集う光景を楽しめます。



雨や雨がりの海で不安なら、ガイド付きのシュノーケリングツアーに参加しましょう。
\初心者でも安心して楽しめる、おすすめシュノーケリングツアーはこちら/
グラスボート
海に入らなくてもサンゴ礁やカラフルな魚を楽しめるのがグラスボートです。
船底が透明なガラス状になっていて、まるで水族館のような美しい海中風景を楽しめます。
グラスボードには屋根が付いているため、雨の日でも濡れずに参加でき、家族連れにも人気です。



雨上がりの澄んだ空気と太陽の光が海を照らす光景は絶景です。
\グラスボートのおすすめツアーはこちら/


シーサー作り体験
沖縄の伝統工芸である「シーサー作り」は、雨の日の室内アクティビティとして最適です。
粘土で形を作り、色を塗ってオリジナルのシーサーを完成させる体験は、旅の思い出にもぴったりです。
作品は当日持ち帰れることが多く、天候を気にせず楽しめます。



シーサー作り体験以外にも、宮古島では屋内で楽しめるアクティビティもたくさんあります。
\シーサー作り体験のおすすめツアーはこちら/


\宮古島の人気アクティビティについて知りたい方は、こちらもチェック!/


\雨の日に訪れるなら、海宝館もおすすめです!/


梅雨の時期でもおすすめの宮古島を楽しもう!


梅雨と聞くと観光に対してネガティブなイメージを持つ人が多いですが、宮古島の梅雨はひと味違います。
宮古島は他の地域とは異なり、梅雨の時期でも楽しめる魅力が満載です!
宮古島の梅雨は他の地域と同様、普段よりも空いていて料金もお安く楽しめます。
しかし梅雨でも晴れ間の見えることの多い宮古島は、梅雨の時期の穴場観光地として最適です。



宮古島なら梅雨の時期でも楽しめそうだね!



梅雨の時期でも宮古島は楽しめるので、みなさんぜひ宮古島に遊びに来てください!
\宮古島のイベントについて知りたい方は、こちらもチェック!/


\今だけ限定プレゼント/