\今だけ限定クーポンあり!/
沖縄でシュノーケリングがしたいけれど、どこがおすすめかな。
沖縄県は日本の中でも特に海の美しさで知られるエリアです。
澄み切った海の中にはカラフルなサンゴや熱帯魚が広がり、別世界にいるような体験ができます。
そして沖縄の海を最も身近に感じられるのがシュノーケリングです。
シュノーケリングはダイビングのような特別な資格を必要とせず、誰でもすぐに楽しめるマリンアクティビティです。
また沖縄にはビーチから気軽にシュノーケリングを始められる場所も多くあります。


今回は沖縄の定番シュノーケリングスポットと、穴場シュノーケリングスポットを紹介していきます。
- 沖縄の定番シュノーケリングスポット
- 沖縄の穴場シュノーケリングスポット
- 安全にシュノーケリングを楽しむ方法
沖縄を訪れる予定の方やシュノーケリングを楽しみたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事を書いた人🙋(ガイド歴16年 PADI インストラクター)
「初心者専門宮古島シュノーケリングツアー」を運営する私「浜 佑介」は、ダイビング歴20年のダイビングインストラクターです。
ダイビング、シュノーケリングの知識だけでなく、宮古島や沖縄の様々な情報に精通しています。


- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴16年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10000人以上!
沖縄の定番シュノーケリングスポット5選




まずは人気のある定番スポットから知りたいな。
沖縄には他の観光地からのアクセスも良く、設備も整った定番シュノーケリングスポットが数多くあります。
初めてシュノーケリングをされる方でも安心して楽しめる浅瀬やSNS映えするスポットが多く、また透明度の高い海の中で色鮮やかな熱帯魚やサンゴ礁を間近に観察できるため、沖縄旅行の思い出作りにもぴったりです。
さらに、ビーチの周辺にはカフェやシャワー施設、レンタルショップなども揃っており、観光とアクティビティを一緒に楽しめるのも嬉しいポイントです。


人気の定番シュノーケリングスポットは、他の都道府県からのアクセスも抜群の沖縄本島周辺にに集まっています。
それでは順に紹介します。
青の洞窟(恩納村)
沖縄を代表するシュノーケリングスポットといえば「青の洞窟」です。
沖縄本島の中でも恩納村の真栄田岬にあり、洞窟内に差し込む光が海を青く照らす幻想的な景観が楽しめます。
洞窟に入ると、青く輝く水面とシルエットのように泳ぐ魚たちの姿に、誰もが息をのむでしょう。
また周辺の海は透明度が高く、カラフルな熱帯魚も豊富に見られます。


朝の時間帯は特に光が強く美しい青が見られるため、ぜひ早朝に訪れてみてください。
実は「青の洞窟」は沖縄の各地に散らばっているのをご存知ですか?
恩納村の青の洞窟以外におすすめの場所は、宮古島にある「青の洞窟」。
人々の喧騒から少し離れて、自然の美しさと青の景色を楽しみたい人にぴったりです。
ゴリラチョップ(本部町)
ユニークな名前の「ゴリラチョップ」は、「トートーメー石」呼ばれることもあるゴリラがチョップしているように見える岩です。
ゴリラチョップは本部町の崎本部緑地公園にあります。
ビーチの先には浅瀬が広がっており、波も比較的穏やかな場所のため、初心者や家族連れには特にぴったりです。
干潮の時間帯だと浅すぎてサンゴで怪我してしまう恐れもある場所のため、事前に潮の満ち引きを確認して訪れましょう。


「トートーメー」とは、沖縄の言葉で祖先の位牌のことを指します。
トケイ浜(古宇利島)
古宇利島の北部にあるトケイ浜は、透明度の高い海と真っ白な砂浜が美しいスポットです。
ビーチのすぐ近くからサンゴ礁が広がり、浅瀬でもカラフルな魚たちに出会える人気の場所です。
トケイ浜は古宇利島の観光名所「ハートロック」からも近く、観光と合わせて訪れる人も多くいます。
また古宇利島は沖縄本島と橋で結ばれている(厳密には屋我地島を経由)ため、沖縄の中心ともいえる那覇市内からでも気軽に離島の雰囲気を味わえる島として人気です。


トケイ浜は映画の撮影にも使われるくらいきれいなビーチです。
瀬底ビーチ(瀬底島)
瀬底ビーチは白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がるビーチで、天気の良い日には15キロ以上離れた伊江島を望む絶景が楽しめます。
また瀬底ビーチは遊泳区域にクラゲ防止ネットが貼られているため、初めての人でも安心して水中のカラフルな魚やサンゴを楽しめるスポットです。
瀬底ビーチのある瀬底島も沖縄本島と橋で結ばれているため、那覇市内からも車でのアクセスは容易です。


瀬底ビーチは夕日スポットとしても人気のため、日中はシュノーケリングを楽しんだあと、夕日を見て帰るプランも人気があります。
大度浜海岸(糸満市)
「ジョン万ビーチ」の愛称で知られる大度浜海岸は、糸満市の南端に位置する自然豊かなビーチです。
波が穏やかで浅瀬の続く大度浜海岸は、沖縄でも屈指の人気シュノーケリングスポットです。
大度浜海岸はウミガメの産卵地としても知られており、シュノーケリング中にウミガメと出会えることもあります。


ひめゆりの塔など、沖縄本島南部の他の人気観光地とも近いため、ぜひ観光とセットでシュノーケリングも楽しんで見てください。
「宮古島で何する?」迷ったらコレ!


ウミガメに遭遇できる確率はなんと99%!
宮古島の海を最大限楽しみたい人は
ツアー参加が必須です✨
沖縄の穴場シュノーケリングスポット5選




穴場のシュノーケリングスポットだと、どんなスポットがあるのかな?


沖縄の海を満喫したいなら、離島に足を延ばしてみるのもおすすめです。
宮古島や石垣島をはじめ、その周辺に点在する小さな島々には、手つかずの自然が色濃く残るシュノーケリングスポットが数多くあります。
離島の海は沖縄本島周辺以上に透明度が格別に高く、浅瀬でも底がくっきり見えるほどです。
また観光客が少ないため、静かに海と向き合えるのも離島ならではの魅力です。波の音や潮の香りを感じながら、穏やかな時間を過ごせます。
喧騒を離れてリラックスしたい方や、自然そのものの海を堪能したい方には、離島でのシュノーケリングがぴったりです。
それでは順に紹介します。
水納ビーチ(水納島)
水納ビーチは真っ白な砂浜とエメラルドブルーの海が広がり、まるで南国リゾート映画のワンシーンのような美しさです。
また「クロワッサンアイランド」と呼ばれる水納島は、沖縄本島の本部港から船で約15分とアクセスの良さが魅力の離島です。
島の周囲にはサンゴ礁が広がり、カクレクマノミなどのカラフルな魚が数多く生息しています。


日帰りで訪れられるため、旅の合間に気軽に離島の海を満喫できます。
石西礁湖(石垣島)
石垣島と西表島の間に広がる石西礁湖は、日本最大のサンゴ礁地帯です。
広大な海域には色とりどりのサンゴが密集し、魚の数や種類の多さにも驚かされます。
また透明度の高い海では、陽の光が差し込み、水中がキラキラと輝く幻想的な光景を楽しめます。


石西礁湖は、西表石垣国立公園に属する国内でも特に自然豊かな場所です。
イムギャーマリンガーデン(宮古島)
宮古島南部にある「イムギャーマリンガーデン」は、天然の入り江を活かした穏やかなシュノーケリングスポットです。
外洋からの波が入りにくく、穏やかな海域のためシュノーケリング初心者やファミリーにも人気があります。
透明度の高い水中では、カクレクマノミやスズメダイなどの小魚たちがサンゴの間を泳ぐ様子を観察できます。
また遊歩道が整備されており、高台から眺めるエメラルドグリーンの海も絶景です。


「イムギャー」とは、宮古島の方言で「囲まれた湧き水」を意味しています。
八重干瀬(池間島)
宮古島の北に広がる八重干瀬は、日本最大級のサンゴ礁群として知られています。
ボートでしか行けないため、秘境と呼ぶにふさわしい穴場のシュノーケリングスポットです。
透明度は驚くほど高く、30メートル先まで見える日もあります。
サンゴの密集度は圧巻で、まるで色とりどりの花畑のような光景が広がります。
季節によってはウミガメや熱帯魚の群れにも出会え、沖縄屈指の美しさを誇ります。


ボートで訪れる場所故にツアー参加が必須ですが、沖縄でシュノーケリングをするなら一度は訪れて欲しい絶景ポイントです。
吉野海岸(宮古島)
宮古島に位置する吉野海岸は、岸から数メートル泳ぐだけでカラフルなサンゴ礁と熱帯魚が広がる絶景に出会えるシュノーケリングスポットです。
ウミガメが現れることも多く、運が良ければ一緒に泳ぐことも可能です。
波が穏やかな日が多く、初心者でも安心して海の世界を堪能できます。


吉野海岸は、宮古島の中でも屈指のシュノーケリングスポットとして知られています。
\シュノーケリングでウミガメに会いたい人は、こちらも記事もぜひ読んでみてください!/


安全にシュノーケリングを楽しむならツアーに参加するのがおすすめ!




宮古島ってシュノーケリングの穴場スポットが豊富だね。


ところで、シュノーケリングを楽しむ秘訣は何かあるのかな?


どこでシュノーケリングをするかも大切ですが、シュノーケリングを楽しむ上で一番大切なのは、安全にシュノーケリングをすることです。
宮古島は、沖縄の中でも特にシュノーケリングの穴場スポットが多い場所です。
観光客が少ない静かなビーチや手つかずのサンゴ礁が広がる海域など、まるで自分だけのプライベート海を楽しめるようなスポットが点在しています。
しかし潮の流れや天候によっては危険な場合もあるため、安全にシュノーケリングを楽しむならぜひガイド付きのシュノーケリングツアーに参加しましょう。
マリンアクティビティが人気の沖縄では、ガイド付きシュノーケリングツアーを催行しているマリンショップがたくさんあります。
- 周辺の海を熟知したガイドがベストスポットに案内
- 不測の事態も安心!有資格者のガイドが安全を確保
- 手ぶらでOK!道具は全てレンタル可能
沖縄でシュノーケリングを楽しむ上で最強のプランが、宮古島でガイド付きシュノーケリングツアーに参加することです。
周辺の海を熟知したガイドが、その日の海況に合わせてベストスポットへ案内してくれるため、初心者でも安心して海を満喫できます。
有資格者のガイドが安全面を徹底管理してくれるため、不測の事態が起きても冷静に対応してもらえます。
さらに、マスクやフィン、ライフジャケットなどの必要な道具もすべてレンタル可能なので、旅行中に手ぶらで参加できるのも嬉しいポイントです。


宮古島でガイド付きのシュノーケリングツアーに参加するなら、おすすめはこちらです。
「宮古島で何する?」迷ったらコレ!


ウミガメに遭遇できる確率はなんと99%!
宮古島の海を最大限楽しみたい人は
ツアー参加が必須です✨
- 高確率でウミガメと泳げるシュノーケリングツアー!
- 初心者専門店!初めての方や泳げない方も基礎から丁寧にサポート!
- 1日4便、2時間のツアーで観光スタイル合わせたスケジュールが可能
ウミガメとの遭遇率99%を誇る、宮古島でも屈指の人気ツアーです。
また初心者専門のため、「ツアーに参加して泳ぎの上手い人について行けなかったら…」という心配もありません。
さらに、1日4回、1回約2時間のツアーのため、他の観光の予定に合わせて参加しやすいのも嬉しいポイントです。
\安全にシュノーケリングを楽しむポイントは、こちらの記事でも詳しく解説!/


宮古島のシュノーケリングツアーに参加して、沖縄の海を安全に楽しく満喫しよう!




沖縄本島周辺でシュノーケリングをするのもいいけれど、せっかくなら離島でやってみたいね!
沖縄でシュノーケリングを楽しむなら、定番の沖縄本島周辺のスポットだけでなく、宮古島などの離島にもぜひ足を延ばしてみましょう。
中でも宮古島は「東洋一の海」とも称されるほど透明度が高く、浅瀬でもサンゴや魚が多く見られます。
またマリンショップが催行しているシュノーケリングツアーに参加すれば、初めての方でも安心して海を満喫でき、ガイドがその日のベストポイントを案内してくれます。
透明度の高い海と色鮮やかなサンゴ、そしてさまざまな熱帯魚やウミガメとの出会いは、きっと一生の思い出になるでしょう。


宮古島でガイド付きのシュノーケリングに参加して、沖縄の海を安心・安全に思い切り満喫してください。
\今だけ限定クーポンあり!/










